生うどんつちやブログ

鹿児島県鹿屋市にあるうどん屋です。

生おでんつちや

生おでんつちや今日もオープンしています。

何度か書いていますが、おでん、はじめました。

そのおでんですが、なかなか、好評のようです。

味は関西風ということでいいと思います。

昔ほどではないでしょうが、醤油の違いから、関西風と関東風に和食は大別されています。

おでんだけではなく、例えば「蕎麦」と「うどん」にしても、もともと蕎麦文化である関東は、当然、関東の醤油を使って味をつくりあげるので、蕎麦のだしの味付けは、”しょうゆをきかす”ようにします。

一方、関西はうどん文化なので、しょうゆよりは、”塩でもっていく”というような味付けになります。

現在では、そこまで関東、関西で味の住み分けはないでしょう。

いわゆるナショナルチェーンといわれるような飲食店が、どの地方にも展開していることもその一つの要因だと思います。

また、郷土料理の衰退や、家庭料理の崩壊(うちのように。)も大きな一つの原因でしょう。

おっとと。

で、その「おでん」ですが、関東炊き(かんとだき)と言ったりすることもあります。

これは、もともと、「おでん」というのは田楽(味噌をつけて焼いたもの)のことを言うようで、今でいう、「煮たおでん」は醤油を使うことから「関東炊き」というようになったようです。

今では関西でも、煮たものに「おでん」という言葉が広まっていますが、けっして関東のおでんと関西のおでんの味の違いから「かんとだき」と「おでん」と使い分けていたというわけではないようです。

僕の和食の師匠が、関西で修業された方で、その影響からか、味付けは関西風といっていいのかもしれません。

自分では、今手に入る食材、調味料で少しでも美味しく作りたいと思っているだけなので、そこのところは実はよくわかりません。

夜のメニューです。お酒とともにどうぞ。

12-10-18.jpg